取り組み


安全・品質への取り組み

私たちは、一件でも交通事故を減らしたいと強く願っています。

一人の加害者・被害者も出したくありません。

自分自身や大切な家族のために、そして公道をお借りして仕事をしている以上、

私たちは安全運転を心がける必要があります。

安全を第一に考え、常に交通ルールを守ることが事故防止につながります。

公道を利用させていただいていることに感謝し、事故を防ぐために努力を惜しみません。

運輸安全マネジメント

トラック運送事業者にとって、『輸送の安全の確保』は最大の使命です。

私たちJHGグループは、「安全はすべてに優先する」をグループ共通の安全スローガンとして取り組んでおります。

輸送の安全に関する安全方針

1. 輸送の安全が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令などに定められた事項を遵守します。

2. 顧客、地域社会、近隣住民に対して、道路交通安全の責任を果たします。

3. 全従業員の教育・訓練の徹底を図り、交通事故に起因する人の死傷もしくは物の破損を含むすべての交通事故ゼロを目指します。

安全輸送の安全に関する安全目標(2024年度)方針

期間:2024年4月1日~2025年3月31日

1.3大事故(車両事故・労災事故・荷物事故)の撲滅
  人身事故 0件・有責物損事故 前年比20%削減
  労災事故 0件
  荷物事故 0件


2.交通違反 0件


3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件

安全性優良事業所(Gマーク)

全車両の安全対策


①バックモニター
後退時の補助装置を装備しています。

②ドライブレコーダー
万一の事故やアクシデントへの事後的な対応だけでなく、録画映像を乗務員研修に活用し
事故を未然に防ぐためにも活用しています。

③『車両事故ゼロ』ステッカー
二度と事故によって悲しむ人を出さないという
強い意志をステッカーに込めて張っています。


安全講習会の開催

①外部講師を招いて安全運転、品質向上に対する意識と知識を高めています。

②外部講師を招いて日常点検やエコ運転の重要性と知識を高めています。

③安全スキルを身につけるための実地訓練を行っています。

・車間距離の実際距離と感覚の違い

・トラック運転席側からの視点だけでなく、乗用車側からの視点での圧迫体験

社会への取り組み

・健康診断100%受診、ストレスチェックの実施、血圧計の設置、デジタコ

・健康事業所宣言 、従業員向け社内相談窓口の設置

・社員の資格、免許に対する支援、安全会議、倉庫部会議

・各種外部講習会・セミナー、荷主様開催の安全会議

・男女の別なく平等な雇用、男性も含めた育児・介護休暇制度

・女性管理職の登用、女性乗務員の雇用、障害者雇用の推進

・古い車両から低炭素型ディーゼルトラックへの切り替え

・タイヤの空気圧など整備点検の徹底によるCO2削減、倉庫照明設備のLED化

・ハラスメント防止規定永年勤続表彰制度、資格取得制度

・デジタルタコグラフ、ドライブレコーダー

・エコドライブ教育

一般事業主行動計画

実勝運輸有限会社は次世代育成支援対策推進法に基づき『一般事業主行動計画』を公表します。

□計画期間
2024年3月28日~2027年3月27日までの3年間

□目標
1.妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の実施。
男性の子育て目的の休暇の取得促進。

<対策>
○2024年3月28日~
産前産後休業及び育児休業、育児休業給付金、社会保険料免除等制度の周知を図る

2.年次有給休暇取得促進を図るため、計画的付与及び時間単位の取得など取得率70%を達成する

<対策>
○2024年3月28日~
取得率が低い従業員に対して、早期に声かけを行い取得を促すなど体制の整備を行う

□計画期間
2024年3月28日~2027年3月27日までの3年間

□目標、1.妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の実施。男性の子育て目的の休暇の取得促進。

<対策>
○2024年3月28日~
産前産後休業及び育児休業、育児休業給付金、社会保険料免除等制度の周知を図る

2.年次有給休暇取得促進を図るため、計画的付与及び時間単位の取得など取得率70%を達成する

<対策>
○2024年3月28日~
取得率が低い従業員に対して、早期に声かけを行い取得を促すなど体制の整備を行う